Web制作以外の仕事について

デザインやコーディング、映像制作といったWeb制作を生業の一つにしているのですが、別の仕事として、ネットワークエンジニアをやっています。というかネットワークエンジニアの方が主な業務になっています。日中の平日は社内SE(ネットワークエンジニア)として働いており、その夜や土日祝日にWeb制作に勤しんでいます。最近あるLPのWebデザインにかかりきりになっているので、ネットワークエンジニアとしてのレベルアップに関しては・・・正直現状維持にしかなっていない様な気がします。
 前々から考えていたのですが、来年の4月に予定されているIPAのネットワークスペシャリスト試験を受ける予定なのですが、全然勉強できていないなと思っています。

なぜ勉強ができないのか?

なぜ勉強できないのか?という事を少し深掘りしてみます。正直勉強は楽しい事ではないです。なので、何かしらの理由やモチベーションが必要になります。ただ、モチベーションというのは最終的に必ずなくなるものなので、モチベーションではなく、理由が必要と思います。ではその理由とは自分なりに考えていきたいと思います。思いつきで考えてみると

・勉強が単純に面白くない。
・今やる必要性を強く感じない。(別になくとも仕事ができる)
・Web制作系の勉強や作業を行うと他の分野の勉強を行う気力ややる気がなくなる。

という所でしょうか。ただ現職は安定している職場とはいえ、最近雲行きが怪しい所がありもし万が一業績悪化の為リストラが始まった際、再就職活動をしないといけない事も考慮する必要があります。そのため、主業務のネットワークと副業でやっているWeb制作両方とも強化しなければなりません。(業績悪化の為のリストラが始まってからでは遅い)なので、

今やる必要性を強く感じない。(別になくとも仕事ができる) → ・今からやっておかないと万が一に対応できない。自分の一番の強みであるネットワークの知識、技術、経験の向上は必須。後知識や技術の証明としてIPAの高度技術試験が良いと考える。あと資格取得という目的があった方がやる気が出る。

という所を理由にして、勉強はする様にしていきたいと思っています。やはり備えることは必要かと思いました。


この記事を書いた人