現在お仕事募集中なのですが、今通っているボクシングジムが15周年を迎えるにあたり、周回ロゴを作る事を知りました。そこでその周回ロゴを作らせて欲しいをお願いした所、快諾頂けたので、そのロゴを作成する事となりました。
今回作成する事となったきっかけ
現在基本的に健康維持、体力向上、ストレス解消諸々の為、定期的にボクシングジムに通っているのですが、たまたま入り口に置いてある受付用PCの画面が開いており、その画面が目に入ってしまいました。(完全に画面が入り口に向いてあったので、入り口に近づいたら必ず画面が目に入る感じでした(汗))その画面では生成AIのChatGPTに向かって15周年記念のロゴを作る様、プロンプトの壁打ちをしていました。そこでAIのロゴができているのが見えたのですが、そこはやはりAIな感じだったので、歩いているジムの経営者に話かけて、作成させて欲しいとお願いした、というのが今回の経緯です。
周年ロゴでこだわりたい点
周年ロゴで実際こだわりたいという点については「そのジムの15周年を祝うものにすべき」という点です。ChatGPT等の生成AIや画像AIは見た目が綺麗なロゴができると思うのですが、そこには「意図」が込められていません。それは当たり前なのですが、「何かしらのジムの15周年のロゴ」にしかなりません。それではそのジムの独自性が出ず、そのジムをお祝いする、記念するという側面がないので、そこはWebデザイナーとしての自分が補完していきたいと考えている次第です。
そのジムらしさとは何なのか
改めてそのジムらしさを考えてみます。地域密着のジムでガチすぎないボクシングジムとの事なので、実際運動不足を解消したい大人達が会員になることが多いです。ですが、実際選手コースというものがあり、そんな会員以外にもガチでボクシングする事もできます。なので、ジムのエクササイズする会員と、本気でボクシングしたい会員が両方ともいて、同じ空間でボクシングをやっています。後は会長やトレーナーの人柄が良く、その人柄に惹かれて、会員になっている事も考えられます。
そこで考えたのですが、親しみやすさ、信頼感、信頼感につながる力強さがあるからこんなに人が集い、15年も続ける事ができたのでは?と思う様になりました。なので、そこを表現できる周年ロゴにしていこうと決めました。
具体的な意匠はこれから考えます!