ここ最近、先日納品したWebサイトについて、ビジネス上、新しい用途ができたと聞いたので、新しい機能の実装を提案する事にしました。
対象の納品したWebサイトというのは知人の会社のコーポレートサイトです。元々会社情報を最低限掲載するだけのサイトだったのですが、自分の事業を法人営業に使う為に事業内容のコンテンツを充実させたい、という要望が出てきて、既存のWebサイトでは対応しきれない状態になりました。とりあえず急ぎで対応してみたのですが、今の構成で無理矢理写真や文章を当てはめてみた感じになり・・・全体的なレイアウトが崩れてしまう状況になってしまいました。
最初は提案する事は考えていなかったのですが。
上記の状態になってしまうので、効果的に事業内容を掲載して、顧客に伝達できる様なサイトの改修をした方が良いのは?と知人に少しだけ話をしてみたのですが、「事業の金額だけ表示できていれば別に何でも良いよ」という話しかせず、そのままの状態で放置されてしまいました。知人の会社の事でかつ決裁権者の決定なので、最初それで良いか、と思ったのですが、一緒に働いている別の担当者も正直困っているみたいで、少し引っ掛かる所を感じていました。後一番気になっていたのが、
「今の状態が、知人の事業に良い状態になっているのだろうか。またその事業にWeb担当者として貢献できているのだろうか?」
という事です。
もちろん答えとしてはノーです。そこで正式にWebサイトの改修を提案する事にしました。元々その知人はWebに詳しくなく、そもそもWebサイトもあまり興味がない感じでした。その部分、Webサイト全般に関しても役割やメリットを正しく理解してもらう様に詳細に説明をする義務もあるのかな、と思い、その部分もしっかりやろうと考えています。
提案の準備ができました。
そんな感じで準備が完了、資料を完成させたのですが、とりあえず来週辺りに提案の時間を貰って話をしてみたいと思います。どうなるか分からないのですが、やはりWeb担当者として最善を尽くしたいと考えてます。