少しデザインの提案について書いてみようと思います。
なぜこう感じたのかというと、今友人の事業をWebデザイナーの立場で手伝っており、2つ程Webサイトを作成しました。その内1つは友人の企業のコーポレートサイトなのですが、そもそもの目的は会社の信頼性向上と事業内容の紹介を簡潔にまとめる事を目的としたサイトでした。(そんなに費用を掛けられないという関係もあったので、あまり工数は掛けられないという事情もありました。)
ですが、急に用途が変わりました。上記の目的だったのですが、事業の顧客への売り出す為の詳細な事業紹介を載せる用途が出てきました。そうなると今までの目的や用途とは違ってきます。なので、それに合わせたデザイン、機能が必要になってきます。最初はそうなるかな、と思っていました。追加機能の実装です。以下を想定していました。
- 事業内容を紹介するための画像・テキストをユーザ管理者から追加、更新できる機能
実際、実務担当者はその機能を望んでいましたが、ここで想定外の事が起こりました。
決裁権者の意思
元々決裁権者の方はWebに関して正直詳しくなく、その部分を私に任せてくれていました。実務担当者の方は後でメンバーに加わり、そこからは実務担当者の方と話をしていたのですが、決定権は当然決裁権者です。ただその彼はこれ以上費用を掛けたくないのか、今のサイトで写真やテキストをそのまま載せれば良い、という話を言い出しました。
「価格だけ分かればよく、最終的には価格しか見ないから」というが彼の主張なのですが、その通りにした所、必要な情報が十分に載せられない、写真が必要な分を綺麗に見せられないという不具合が出て、サイトの体裁が崩れてしまいました。
実務担当者や私はその状況はあまり宜しいとは思わなく少し話をしようとしても、上手く伝わらないのか、とりあえず記載があれば良いという話しか伝わらなく、今に至ります。
自分の反省点
ただ自分の反省点としてWebデザイナーとして正しい情報を伝えて、提案できているか?という点であれば、それは不十分である事は否定できません。ただ、Webに詳しくない決裁権者にそう言われたから、とそのまま最適案を提案できないのであれば、私の付加価値がないという事を改めて気づきました。
なので来週あたり、追加機能の提案をしてみようと考えています。どんな反応が返ってくるか分からないのですが、自分のやるべき事をやっていきたいと思います。